羊羹

ようかん紹介

ストレートなネーミングが天晴な「善光寺参拝記念羊羹」【長野県】

令和4年の今年は長野県善光寺では秘仏が公開される。いわゆる「御開帳」が行われるのだそうです。 そんな時に、善光寺参道でぽつんと見つけたお土産がこちら。 「善光寺参拝記念羊羹」。こんないさぎよいネーミングの羊羹は見たことありません。 ...
ようかん紹介

京菓子司 満月 本店 本店でしか入手不可!阿闍梨餅の老舗が手掛ける隠れた名品 「蜜漬 京納言」【京都府】

阿闍梨餅おいしいですよね。 京都の定番土産菓子といえば「生八つ橋」「茶の菓」「阿闍梨餅」なんかが有名かなと思います。 その阿闍梨餅を販売している「京菓子司 満月」で、羊羹を取り扱っているという情報が! 京羊羹をご紹介するうえでこれは欠かせない!と早速本店に行ってきました。
ようかん紹介

御菓子司 亀末廣 古き上菓子を守る老舗の「古の花」「粟羊羹」【京都】

亀末廣さんについて 伏見醍醐の釜師(茶釜を鋳る職人。茶の湯釜の製作技能者)であった初代・亀屋源助が文化元年(1804)に創業した菓子店。200年前からほぼ当時の場所、建物でご商売をされています。 老舗の和菓子屋さんって伏見発祥のお店が...
タイトルとURLをコピーしました