練り羊羹

1

ようかん紹介

やんごとなきお土産羊羹 「皇居外苑」

まさか菊の御紋をあしらった羊羹があるなんて…と東京駅のキヨスクで買ったのがこちらです。 世が世ならとても庶民の口に入るものではありません。 利益の一部が皇居外苑をはじめとした公園の整備に当てられているそう。 ...
ようかん紹介

まるでスイートポテトなふわふわ芋羊羹 稲毛屋の「芋ようかん」

前回の干し芋羊羹。会社の人にあげてなんとか消費。傷がいえたところで次の芋羊羹です。 久々に目の覚めるような芋羊羹に出会いました。 お店はJR八王子駅から徒歩15分くらいの場所にある「稲毛屋」さん。 地元密着の...
ようかん紹介

かぎや延弘  謎に包まれた「かぎや」の血脈 「練羊羹」【京都府】

「かぎや延弘 」は京都御所の北東、今出川にある小さな菓子店です。 分かったのは下記の3点。 ・元禄年間創業の「かぎや延秋」というお店から昭和2年(1927年)にのれん分けしたお店ということ。ちなみに、かぎや延秋はすでに閉店しています...
ようかん紹介

回進堂 奥州平泉の老舗の「岩谷堂羊羹」【岩手県】

「岩谷堂羊羹」は岩手県で一番有名な羊羹。(だと思います) それこそ、伊達家の時代から続く歴史がありますからね。 よー太郎の感想ですが、名刹、古刹があるエリアの和菓子はおいしい。 (浅草しかり、京都しかり) ちなみに、「岩谷堂羊羹」と...
ようかん紹介

小さざ 世界一行列のできる「羊羹」 【東京・吉祥寺】

このブログをはじめるにあたって、一番最初に取り上げたかったお店の1つ。 ちなみに、「こざさ」ではなく「おざさ」と読みます。 ラーメンなら「とみ田」レベルの行列といえばその人気の高さが伝わるでしょうか。 1日限定150本。1人3本ま...
タイトルとURLをコピーしました